始まります! 10月から幼児教育の無償化実施
3歳から5歳までのすべての子どもたちと、0歳から2歳までの住民非課税世帯の子どもたちの幼稚園・保育所・認定こども園などの利用料が無償化されます。子育て世帯を応援し、さらに住み良い仙台になる新たな制度です。詳しくは、子供未来局認定給付課(022-214-8655)にお問い合
3歳から5歳までのすべての子どもたちと、0歳から2歳までの住民非課税世帯の子どもたちの幼稚園・保育所・認定こども園などの利用料が無償化されます。子育て世帯を応援し、さらに住み良い仙台になる新たな制度です。詳しくは、子供未来局認定給付課(022-214-8655)にお問い合
●2019年:既存校舎・体育館の解体工事後、新築工事に着手。●2021年:春から新しい校舎で。 体育館・プールも使えるようになります。 改築工事中の行事や体育授業などは外部施設を利用して行われます。
2月22日、仙台市議会全7会派50人が参加して設立総会が開かれ、発起人である私が会長に選出されました。市議連は、仙台—バンコク定期便の再開に向けた市の施策を後押しし、タイとの経済・観光などでの交流を深めることを目的としています。今後はタイとの交流活動の先頭に立ち、仙台
かねてより尽力していた防災食開発会社「ワンテーブル」と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の提携が実現。誕生した「防災宇宙食プロジェクト」に仙台市が参画し、昨年12月10日、パートナー就任式が行われました。防災宇宙食は栄養価が高い、5年保存の備蓄食ゼリーで、今年5月の商品化を予定
〜いじめのない学校生活を一刻も早く子どもたちへ〜平成29年6月に全市議の満場一致をもって特別委員会委員長に就任以来、実効性のあるいじめ問題対策に率先して取り組んできました。特別委員会ではこれまで10回の委員会を開催。いじめ問題に関する各委員会から調査結果やその経緯について
今から3年程前に「イオンスタイル仙台卸町」のオープンが決定しました。若林区内では、ヤマザワ荒井店が移転、八百ふじ保春院前店が閉店し、買物が不便になったとの声が多数寄せられました。こうした不便を解消できる無料買物バスの運行を働きかけました。無料買物バス「イオンバ
安倍総理と幅広く意見交換8月2日と9月10日、安倍晋三総理来仙の折に、甚大な自然災害の対策には、多くの知見を有する仙台市にぜひ被災地のサポートを要請してほしいと申し出ました。また、国の制度である「企業主導型保育事業」の有効活用を促す規制緩和についても意見を交わし、私が議長就任
市バスは市民生活のニーズに沿った抜本的な改革を市の交通体系は、既存のバス路線にとらわれず、買物、通勤、通学、通院などの足として、市民がもっと利用しやすくなる施策を具体化していく必要があります。その思いから、行政、交通関係の専門家、民間バス再生の実績を持つ「みちのりホールディン
「仙台市立高校を支援する議員の会」の代表世話人に就任教職員給与の権限委譲を契機に、これまで仙台市と宮城県が一体的に行ってきた高校教員の採用選考は平成29年度から市単独で行い、人事異動も平成35年度からは市で完結することになりました。市立高校における様々な課題解決に向けて、
放課後等デイサービスで子育て世帯を幅広く支援障害のある児童にとって児童館の役割を果たしている「放課後等デイサービス」の施設は、現在市内に111カ所あります。児童のそれぞれの障害の特性に合わせて、将来にわたる生活の安心や、やりがいのある就労に結びつけることのできる質の高い支援が